昨日当方に来た以下のメール。メール自体はやる気のないフィッシングという感じでしたので、中身を見てやろうと検証環境を起動しました。閲覧しただけでマルウェアに感染するかもしれませんので…
で表示されたのは、1回リダイレクトして、以下のサイト。デザインが本物そっくり(同じ?)なのは当然として、アドレスバーに注目ください。
ちなみに、本物はこれです。
URLを見ると、
本物: https://www.smbc-card.com/vp/create/create_user.do
偽物: http://www.smbc-card.com.xxxxxx.com/vp/create/create_user.html
ということで、違いは下記の通りです。
ところで、twitter上では、メールの電子署名で確認できないかというコメントを頂きました。これは筋としてはよいと思うのですが…
ということで、皆様もお気をつけ下さい。
PS.
拡張子の .do が時節柄気になるところではありますね。
で表示されたのは、1回リダイレクトして、以下のサイト。デザインが本物そっくり(同じ?)なのは当然として、アドレスバーに注目ください。
ちなみに、本物はこれです。
URLを見ると、
本物: https://www.smbc-card.com/vp/create/create_user.do
偽物: http://www.smbc-card.com.xxxxxx.com/vp/create/create_user.html
ということで、違いは下記の通りです。
- 本物はEV SSLだが、偽物はHTTP(HTTPSですらない)
- ドメイン名は、偽物は先頭は同じだが、後ろに xxxxxx.com がついている
- 拡張子の違い(.do と .html)
- そもそもメールに書いてあるURLは閲覧しない
- 銀行やクレジットカードのサイトは EV SSL の企業名・組織名を確認する
ところで、twitter上では、メールの電子署名で確認できないかというコメントを頂きました。これは筋としてはよいと思うのですが…
@ockeghemメールにS/MIME署名はなかったですよね、さすがに。「ログオンを求めるメールに電子署名がなかったら疑え」と触れて回っています。「どれどれどんなフィッシングだ」と見物してDBD攻撃もあり得るので「アクセスするな」とも。
— AKEMA, Tamio (@involving_layer) 2014, 4月 29
たまたまSMBC VISAからの本物(と思われる)メールが来ていますが、本物にもS/MIME署名はありませんでした。同じSMBCでも、銀行の方はS/MIME署名がされています。ということで、皆様もお気をつけ下さい。
PS.
拡張子の .do が時節柄気になるところではありますね。